
最近、多くの企業がSNSを通じた広報に力を入れています。しかし、SNSの歴史はまだ浅く、完全に使いこなせている企業は少ないのが現状です。
SNSを効果的に活用することで、高い宣伝効果が期待できます。特にInstagramは企業向けの機能が提供されており、ビジネスに適したSNSと言えます。
この記事では、Instagramで企業アカウントを開設するメリットや開設方法、注意点について解説します。ぜひ参考にしてください。
Instagramの企業アカウントとは?
Instagramでは一般アカウントとプロアカウントの2つのタイプがあり、どちらも利用可能です。プロアカウントにはクリエイターアカウントとビジネスアカウントの2つのサブカテゴリがあります。
個人として利用する場合はクリエイターアカウント、企業や店舗として利用する場合はビジネスアカウントが推奨されています。
Instagramの分析機能である「インサイト」の閲覧や広告の出稿など、ビジネス向けの機能が利用可能になります。主なプロアカウントの機能には以下が含まれます。
プロアカウントの機能・インサイト(分析機能)の利用
・ショップの開設
・アカウントのカテゴリ設定
・プロフィールにアクションボタンの設置
・Instagram広告の利用
・アカウント閲覧制限(最低年齢の設定)
・チャットの返信テンプレート
・チャット上での「よくある質問」の設定
・認証アカウントのリクエスト
これらの機能を活用したい場合には、プロアカウントを選択しましょう。
企業がInstagramを始めた方が良い4つのメリット
近年、インスタグラムは企業の広告手段として注目を集めていますが、その有益性に疑問を抱く人も多いです。まずは、企業がインスタグラムを導入する際の4つのメリットについて解説します。
メリット1. 見込みユーザーに対して新商品を効果的に紹介できる
2. 企業の知名度をアップできる
3. ユーザーと気軽にコミュニケーションがとれる
4. ユーザーの直接的な意見がもらえる
順に解説します。
メリット1. 見込みユーザーに対して新商品を効果的に紹介できる
Instagramは、写真を通じてメッセージを多くの人に届ける効果的なツールです。投稿は即座に企業のアカウントに表示されるため、宣伝したい商品やサービスを柔軟なタイミングで広くアピールできます。
これにより、新商品や新サービスを素早く紹介し、拡散が進むことで迅速に多くの人に浸透します。さらに、試作品の段階から投稿することで、新商品の知名度を発売前から高めることが可能です。
特に期待が高まれば、それが新商品の予約数増加につながることもあります。こうした独自の広告戦略が、Instagramを活用する上での大きなメリットとなります。
メリット2. 企業の知名度をアップできる
Instagramの投稿では、常にアカウント名が表示されるため、商品と企業名を結びつけて覚えてもらうことが期待できます。
商品が広く知られている一方で企業名が浸透していないと感じる企業にとって、知名度向上の手段として非常に有益です。さらに、企業名の浸透により、商品だけでなく企業自体に対する多くの人の信頼が高まります。
この信頼の向上が「新商品に対する期待」を大きく引き立て、「前回の商品が良かったから、今回も期待できる」といった感情を生み出し、リピーターの獲得につながる点が大きなメリットです。
メリット3. ユーザーと気軽にコミュニケーションがとれる
ユーザーが企業との連絡を取るケースで一番多いのが、苦情や不満といったネガティブな要素が関わる場面です。したがって、ユーザーとの触れ合いということに対し、ハードルが高いと感じている企業担当者の方も多いかもしれません。
しかし、Instagramではユーザーが企業の投稿に気軽に感想などをコメントしやすく、このやり取りを通じて企業とユーザーとの距離感を縮めることができます。
企業とユーザーの距離が縮まることで、ユーザーは企業に対して親近感を抱きやすくなり、ファン化した顧客を増やすことが期待できます。
メリット4. ユーザーの直接的な意見がもらえる
Instagramでは、多様な商品やサービスに関する賛否両論の投稿が行われています。これらの投稿が直接商品やサービスの関連投稿に対して行われることが増え、予期せぬさまざまな意見に触れることが増えます。
Instagramに寄せられる意見は、実際に商品やサービスを使用したユーザーの生の声であり、これを今後のサービス改善や開発に活かすことで新しい顧客の獲得が期待できます。
Instagram企業アカウント成功例
ここからは企業アカウントの運用に成功している事例をいくつかご紹介します。
成功事例・ケンタッキー
・GU
ケンタッキーフライドチキン
ケンタッキーフライドチキンは、InstagramのARエフェクトを活用した「カーネルカメラ」を導入し、インカメラとアウトカメラで異なるエフェクトを提供しています。
この斬新なアプローチは若年層を中心に大きな話題を呼び、各種メディアにも取り上げられ、幅広い層にアプローチできました。
GU
GUは、自社商品をファッション系のインスタグラマーとコラボして効果的に紹介しています。モデルでなく「一般人の感覚に近いインスタグラマー」が商品を着用することで、私でも着こなせるかも?」と感じてもらい、商品購入の意欲を高めてもらうのが狙いです。
プチプラコーディネートの需要が増している今、高価でなくてもおしゃれな着回しができる、よい参考例になると注目を集めています。
GUの企業アカウントはファッションに興味を持つユーザーのフォローが多いため、インフルエンサーマーケティングを通じて、効果的に商品認知を広げています。
企業アカウント開設の手順
ビジネスアカウントの開設は非常に簡単です。手順について解説します。
開設の手順1.アカウントを開設する
2.ビジネスアカウントに切り替える
3.プロフィールなどの詳細情報を入力する
スムーズな完了のためには、事前にプロフィール写真やプロフィール文を決めておくと良いでしょう。
1.アカウントを開設する
Instagramのビジネスアカウントを開設する手順は以下の通りです。
1.「Instagramアカウントを開設する」をタップ
2.電話番号またはメールアドレスを登録する
3.認証コードを入力する
4.氏名などを登録する
5.ユーザーネームを登録する
アカウントの氏名は、企業名やサービス名にすると良いでしょう。ユーザーネームはInstagramアカウントのURLにもなりますので、よく検討してから設定してください。
2.ビジネスアカウントに切り替える
手順は以下の通りです。
1.「設定>アカウント」から「プロアカウントに切り替える」を選択する
2.ビジネスのカテゴリを選択する
3.企業やサービスに合ったカテゴリを選ぶ
4.プロフィールに表示するかどうかを選択する
5.プロアカウントの種類で「ビジネスアカウント」を選択
6.連絡先情報を入力する
最後はプロフィールを設定します。
3.プロフィールなどの詳細情報を入力する
最後にプロフィール情報を入力します。
1.「プロフィールを編集」をタップ
2.プロフィール写真や自己紹介、ウェブサイトURLなどを登録
プロフィール写真は企業のロゴや商品など、ビジネスが一目でわかるものを選ぶと良いでしょう。自己紹介文は150文字の制限があるため、企業名や地域、ビジネスの特徴をわかりやすく記述してください。
企業アカウントを作る際の注意点
企業アカウントを作る際の注意点は以下の通りです。
注意点・ユーザーネームは短時間で何度も変更しない
・アカウントは非公開にできない
・2段階認証の設定
順に解説します。
ユーザーネームは短時間で何度も変更しない
URLにも利用されるユーザーネームは、基本的に「初めに選んだもの」を「変更せずに継続」することが重要です。ユーザーネームを頻繁に変更すると、ユーザーからの信頼性が低下する可能性があります。
例えば、自分の苗字が店名になっている場合、他のユーザーとの競合の可能性が高まります。InstagramなどのSNSでは、ユーザーネームが他のユーザーにとっても分かりやすいかどうかが非常に重要です。
アカウントは非公開にできない
ビジネスアカウントは、個人アカウントと異なり非公開にすることができないという欠点があります。
Instagramの投稿は、自社のユーザーや顧客だけでなく、他のユーザーにも公開される可能性があります。そのため、どのユーザーが見ても不快に感じないような注意深い投稿が求められます。
写真に他の方の顔が写り込んで肖像権を侵害したり、書類などの文字が写り込んで個人情報が漏れる可能性があるため、細心の注意が必要です。
2段階認証の設定
企業のInstagramアカウントが乗っ取られると、重大な損害が生じる可能性があります。お客様や従業員の個人情報が流出すると、社会的な信用を失う可能性も考えられます。このため、セキュリティ対策を徹底的に行うことが必要です。
簡単に実施できる基本的な対策として、二段階認証の設定が挙げられます。アカウント設定からセキュリティを選択し、二段階認証を設定することができます。SMSやGoogle Authenticatorなどの認証アプリを利用することも可能です。
また、ログインパスワードの強化や社内PCの管理も重要な要素です。Instagramだけでなく、企業がSNSを運用する際には、担当者や最終責任者などの権限を明確にし、細心の注意を払いましょう。
まとめ
この記事では、Instagramでの企業アカウントを開設するメリットや具体的な開設手順を紹介しました。アカウントを取得し、通常のアカウントからプロアカウントに切り替えることで、ビジネスアカウントとしての機能が利用できるようになります。
企業用アカウントとして運用する場合は、プロアカウントへの切り替えや認証リクエストなどを適切に行っておくことが重要です。
Instagramの効果的な運用に対して不安のある方は、プロに相談してみるのをおすすめします。専門の知識を持つ運用のプロから、自社にあった的確なアドバイスをもらうことができるので、最速で良い結果を得ることができます。