
近年、多くの企業がアカウントを通じて顧客を獲得するためにInstagramを活用しています。
Instagramの特性やユーザー層を理解した「適切な戦略」で運用すれば、集客の可能性が広がります。
ただし、企業がInstagramを効果的に運用するためには、独自のアプローチが求められます。
この記事では、Instagramがなぜ集客に適しているのか、成功のための運用のコツや失敗例について解説します。
インスタを活用した集客とは
月間3,300万人以上の利用者がいる画像や動画を投稿できるソーシャルネットワークサービスであるInstagramを利用して、特に20代から30代の女性ユーザーを対象とした集客戦略を行う集客法です。
Instagramは、ファッション・美容・レジャー・グルメなどのジャンルに関心を持つユーザーが多く、特に若い女性層の利用率が高いのが特徴です。
単に画像を投稿するだけでなく「リール」や情報発信やアンケートが可能な「ストーリーズ」といった様々な機能を提供しています。
Instagramを活用することで、店舗やサービス、商品の魅力を視覚的に伝えることができます。
これにより、認知度を高めたり、ファンを増やして販売を促進することが可能です。
また、ユーザーとのコミュニケーションを投稿へのコメントやダイレクトメッセージを通じて行うことができるため、ユーザーの心理的な距離を縮めることができます。
他SNSとの違い
Instagram以外にもTwitter・YouTube・Facebook・LINEといった、さまざまなソーシャルネットワークのプラットフォームが存在します。
各SNSプラットフォームは、ユーザー属性や使用されるシーンに違いがあるため、その特性を理解して適切に選択・活用することが重要です。
例えば、Twitterはトレンド情報や率直な口コミを求めるユーザー層に影響を及ぼすことができますし、スタッフやキャラクターの発言が広がることが多く、情報が拡散されやすい傾向があります。
Instagramで集客するメリット4選
Instagramを活用して集客するメリットは以下の通りです。
メリット1.初期投資は0円
2.視覚的にユーザーに訴えることができる
3.ユーザーと気軽にコミュニケーションが取れる
4.購入、予約などのアクションにつなげやすい
具体的にご紹介します。
1.初期投資は0円
Instagram最大の魅力は、誰でも無料で利用を開始できる点です。
無料で利用可能なため、高額な広告宣伝費をかけなくても10億人を超えるユーザーに対してアプローチする機会を得ることができます。
これは集客戦略において、非常に強力な武器になると言えるでしょう。
2.視覚的にユーザーに訴えることができる
Instagramは、写真や動画といった『視覚的な訴求』に優れており、商品やサービスの魅力を効果的に伝えることができます。
商品の紹介や料理の魅力、観光地のおすすめスポットなどを視覚的にアピールできるため、消費者が興味を持ちやすいのです。
3.ユーザーと気軽にコミュニケーションが取れる
Instagramは、ユーザーとコメントやダイレクトメッセージ(DM)機能を通じて直接コミュニケーションを取ることができる機能があります。
自社に関心を寄せるユーザーからの質問に丁寧に応えることで、ユーザーの信頼感を高め、ファンとしての愛着を深めることが期待できます。
ユーザーとの信頼関係を築くことにより口コミが生まれやすく、その口コミが集客に大きな影響を与えるのです。
Instagramのコミュニケーション機能を適切に活用することで、顧客との強い関係を築きながら集客効果を高めることができます。
4.購入、予約などのアクションにつなげやすい
Instagramでは、「CTA(コール・トゥ・アクション)」の設定が可能です。
プロフィール画面にURLリンクを追加できるだけでなく、問い合わせボタン、電話ボタン、予約ボタンなど、多彩なボタンを配置することができるので、ユーザーの「次の行動」を促すことが期待できます。
さらに、「Instagramショッピング機能」を活用することで、投稿を閲覧したユーザーを直接ECサイトへ誘導し、集客を図ることも可能です。
オンラインおよびオフラインのビジネスにおいて、効果的な集客を実現するメリットが大きく広がります。
Instagramで集客効果を最大化引き出すためのポイント6選
次に、Instagramで集客効果を最大限に引き出すための重要なポイントを紹介していきます。
集客効果を最大限に引き出すポイント6選1.店舗や商品のターゲットをしっかり設定する2.オリジナルのハッシュタグを付ける
3.フォロワーとコミュニケーションをとる
4.保存したくなる良い情報を投稿する
5.影響力のあるインフルエンサーに拡散してもらう
6.ジオタグ(位置情報)を付ける
1.店舗や商品のターゲットをしっかり設定する
「一貫性のあるアカウント」にすることで、狙ったユーザー層に対して効果的にメッセージを届けることができます。
色調や構図がばらばらでも統一感を出すことは可能ですが、難易度が高い場合もあります。
2.オリジナルのハッシュタグを付ける
企業がオリジナルハッシュタグを活用することで、以下のようなメリットが得られます。
・認知度向上の促進
・キャンペーンの効果の強化
・ユーザーエンゲージメントの促進
ユーザーがオリジナルハッシュタグを使用することにより、他のユーザーもブランドを意識しやすくなり、認知度が向上します。
また、特定のキャンペーンに関連したオリジナルハッシュタグを導入することで、ユーザーがキャンペーンへの参加するハードルを下げることができ、口コミやシェアなどで広がりやすくなります。
さらに、オリジナルハッシュタグを使用することで、ユーザーの投稿を簡単に見つけることができるので、企業はユーザーの投稿に対していいねやコメントなどの反応を行いやすくなります。
3.フォロワーとコミュニケーションをとる
Instagram上で気軽に参加しやすいキャンペーンを実施することで、参加者数を増やし、同時にアカウントの拡散を促進することが可能です。
例えば、「フォローといいねをしてくれた方の中から抽選で50名に無料の商品をプレゼント」といった内容は、ユーザーが参加するメリットを感じやすくなります。
ただし、キャンペーンが終了後にフォローを解除するユーザーもいるため、計画通りのフォロワー数を確保することは難しいこともあります。
キャンペーンを通じてこれまで興味を持ってもらえなかったユーザーにアピールする機会を提供するため、実施する価値があります。
目的はフォロワーの獲得だけでなく、新たなユーザー層との接点を築くことにもありますので、戦略的にキャンペーンを検討してみることがおすすめです。
4.保存したくなる良い情報を投稿する
ユーザーが「保存」したくなるようなコンテンツを提供することで、「発見タブ」において人気投稿として表示される可能性が高まり、ユーザーからの注目度を向上させることができます。
Instagramのアルゴリズムによれば「投稿を保存する」という行動は、内容の質が高く、将来的に再度見返す価値があると判断される要素となります。
このため、見た目だけでなく、ユーザーが後で再び参照したくなるような投稿を作成することが重要です。
例えば、アパレルの場合であれば詳細なコーディネートガイドや体型別の着こなしのヒントなど、役立つハウツー情報を提供する投稿は効果的です。
5.影響力のあるインフルエンサーに拡散してもらう
影響力のあるインフルエンサーに投稿してもらうことで、アカウントの認知度を急速に向上させることができます。
フォロワー数が多く、広く知られているインフルエンサーに投稿してもらうことで、短期間で多くのユーザーにリーチすることが可能です。
適切なインフルエンサーを見つけることが難しい場合、インフルエンサーの仲介会社に相談するのも一つの方法です。彼らが適切なインフルエンサーをマッチングしてくれる場合があります。
6.ジオタグ(位置情報)を付ける
Instagramの投稿には、ハッシュタグに加えて「ジオタグ(位置情報)」を追加することができます。
ジオタグを使用することで、投稿が特定の地域や場所に関連付けられるので、その地域の検索結果に表示される可能性が高まります。
例えば「東京スカイツリー」といった特定の場所の名前から一般的なエリアまで、さまざまなレベルで使用可能です。
ジオタグを活用することで、ユーザーが特定の地域に関心を持っている場合に、投稿を見つけてもらいやすくなり、より多くのユーザーに投稿が届く可能性が高まります。
Instagram集客を失敗している企業のNG行動
さまざまな企業が運用を始めているInstagramですが、全ての企業がうまくいっている訳ではありません。
ここからはInstagram集客を失敗している企業のNG行動をご紹介します。
インスタグラム運用のNG行動・ハッシュタグ選定に時間をかけ過ぎている
・発信ジャンルを広くし過ぎて競合に勝てない
一つずつ解説します。
ハッシュタグ選定に時間をかけ過ぎている
今は「タグる時代」とは言え、ハッシュタグの選定に時間をかける必要はありません。
なぜなら、インスタグラムには「発見タブ」という機能があり、ハッシュタグよりも発見タブからの流入が圧倒的に多いからです。
そのため、ハッシュタグの選定は1つの手段に過ぎず、本質的に重要なのはユーザーに価値ある情報を提供し、発見タブに載ることだと言えます。
実際のユーザーに有益な情報を提供すれば、ハッシュタグに固執しなくても自然にアクセスされる可能性があります。
したがって、ハッシュタグ分析は重要ですが、最終的にはユーザーに価値を届けることが大切です。
発信ジャンルを広くし過ぎて競合に勝てない
発信するジャンルが広範すぎると、ユーザーの関心を引きつけることが難しくなります。
なぜなら、現代社会はすでに情報過多であり、多くの情報で溢れているためです。
ユーザーは体験談や生の声など、より信頼性のある「一次情報」を求めています。
すべての人に向けて情報を発信しようとすると、内容が薄くなり、結果的に誰にも訴えかけられない状態になることがあります。
これはマーケティングの基本原則です。
多くのアカウントが存在するインスタグラムの世界で自分のアカウントを差別化し、ユーザーに選ばれるためには、特定のターゲットを設定して独自のコンセプトを展開していくことが求められます。
まとめ
Instagramを活用して集客を行うためには、正しい専門知識と十分な準備が必要です。
この記事で紹介したアドバイスを参考に、効果的に運用を続ける必要があります。
Instagramの運用は正しい知識がとても重要であり、慎重なアプローチが求められます。
なぜなら、誤った運用を行ってしまうと、最悪の場合にアカウント停止などの問題が生じる恐れがあるからです。
もし社内でのInstagram運用が難しい場合は、運用代行会社に依頼することも一つの選択肢として検討するのをおすすめします。
専門家の手によって適切な戦略やコンテンツが提供されることで、効果的な集客を実現することが可能です。